CONCEPT

エルトゥールルの由来

1890年、9月16日の夜のことでした。
オスマン帝国の軍艦「エルトゥールル号」が
台風の強風にあおられ、
日本の和歌山県沖に座礁しました。
何百人ものトルコ人やアラブ人の船員がその悲劇で命を落とし、
岩に覆われた険しい海岸に衝突して生き延びた船員は、たった69人でした。
当時のオスマン帝国海軍大臣の娘婿で、使節団の指揮者として名高い、オスマン・パシャ海軍少将も
この悲劇で亡くなった人たちの一人です。

 エルトゥールル号は、親睦を深める目的で日本に派遣されていました。
船は夏の間、横浜港に停泊し、オスマン・パシャは東京の鹿鳴館で食事とダンスを楽しみました。
彼は青木周蔵外務大臣、山県有朋首相、そしてなんと明治天皇からも接待を受けました。
当時どの新聞の記事にも、オスマン・パシャは勇ましく、好感の持てる人物だったと記録されています。

 エルトゥールル号がこの悲劇的な事件に見舞われたのち、日本中で生存者を援助するための募金が集められ、
神戸の停泊所では、生き延びた船員たちが日本人から手厚い看病を受けました。
日本の一般市民と政府の心遣いや努力により、座礁で生き延びた69人すべての船員が元気を取り戻しました。
さらに日本は、彼らをはるかイスタンブールへ返すため、軍艦二隻を彼らのために用意しました。

 エルトゥールル号事件は、現在日本とトルコの友好の礎石として考えられていますが、それだけではありません。
この事件は、日本が初めてイスラム世界と近代的交流を果たした出来事でもあるのです。

 『オスマン帝国料理店、レストラン・エルトゥールル』は、この事件で亡くなったオスマン・パシャと
彼が引き連れていた船員たちに敬意を表してつくられました。
彼らは日本とイスラムの親睦を深めることに、いち早く貢献した人々です。

イスタンブールのボスポラス海峡にも似た関門海峡に臨むここ北九州の街で、
レストラン・エルトゥールルは遠く離れた西アジアの果てのお料理と文化をお客様にご提供いたします。